神田将エレクトーンコンサート 掛川

掛川市文化会館シオーネの自主事業として開催された15日の神田将エレクトーンコンサート。楽しく充実した一日を振り返りながらご報告します。

私が自宅を出発したのは午前10時。その時間にはすでにスタッフの皆さんが会場入りし、音響や照明の仕込みを始めていたことと思います。

こだま号で新幹線の各駅に停車しながら掛川へ。駅では兵藤楽器店の部長が出迎えてくれました。

今回のコンサートに際しては、兵藤楽器店の皆さんの力強いサポートがあり、何から何までお膳立てしてくれたので、私はマネジメントチームを伴わず、単身、掛川へとやって来ました。

掛川駅からホールまでは車で約20分。市街地を離れ、周囲の風景がどんどんのどかになって行きます。途中、茶畑の近くを何度も通り、さすが茶処だと実感しました。

ホールに着くと、そこは野山に囲まれた静かな場所でした。人目に着かない方がいい施設を造るのに好都合なほど、実にのどかです。

先月訪れた池田町の田園ホールもそうでしたが、都会のノイズから離れた場所に突如として現れる立派な施設からは、なんとも不思議なオーラが感じられます。

でも、音楽を奏でる前に、この静寂はとてもありがたいもの。楽屋に荷物を置き、スタッフに挨拶を済ませた後、しばらく周辺を歩きながら、この静けさと対話して過ごしました。

ホールの裏手には、素朴な屋外劇場もあります。夜に、キャンドルライトだけで演奏会をしたら素敵かも。

ホール周辺にはあちこちに私のポスターが貼ってありました。八代亜紀さんや杉山清貴さんと並んでいるなんて、ちょっと嬉しい気分。ホールホワイエはゆったりとした造りで、大理石がゴージャスです。

リハーサルは午後2時からの予定でしたが、仕込みも早めに終わったとのことで、繰り上げてスタートしました。全曲をランスルーしながら、音響や照明の段取りを確認して行きます。

スタッフたちはとても丁寧でいい仕事をしてくれているので、私のモチベーションもアップ。何の心配もなく、演奏だけに集中できるのは、とても幸せです。

ランスルーが終わり、特に問題もないので、リハーサルは終了。あとはそれぞれのセクションで最終調整をします。

今回は、ソロコンサートでありながら、エレクトーンが2台用意されました。舞台袖の1台を加えれば、3台のエレクトーンが搬入されたことになります。

ステージの床一面にはダークグレーの布が張られ、エレクトーンはそれぞれ台座の上にセット。これにより、ステージがとても立体的になりました。

1台のエレクトーンは、鍵盤が見える通常の配置。もう1台は鍵盤は見えませんが、演奏中の表情がよく見える配置。

同時に2台は演奏できませんが、曲によって2台を使い分けることで、より幅広くコンサートを楽しんでもらおうという趣向です。

ステージ後方のジョーゼットにはLED照明が仕込まれ、それ自体が光る円柱のような役割を果たします。

上の写真は第1部のジョーゼット。下の第2部では、ジョーゼットに変化を持たせ、華やかな雰囲気になりました。照明は、演奏の変化とシンクロして、ドラマチックに展開します。

音響は、私の希望通り、スピーカーを舞台後方に設置し、できるだけふくよかで温かみのある音をとのリクエストに、見事に応えてくれました。

コンサートは5分遅れで開演。交通の便に恵まれないホールにもかかわらず、ほとんど満席。この活気に、よい演奏でお返ししなければ。

この日のプログラムは、事前に企画チームからリクエストがあった作品を中心に、全11曲をチョイス。体力的にも精神的にも負荷の大きな作品ばかりで、最後までパワーを維持できるかが問題でした。

そこで、消耗の激しい曲の後に、ちょっと長めのトークを入れるなどの工夫をして、最後まで気持ちよく弾くことができました。

アンコールと休憩15分をを含めて2時間15分。さすがにヘトヘトですが、それよりもハッピーな気分が圧勝。長時間聞いてくれたお客様、一瞬も気を抜かず支えてくれたスタッフの皆さんに感謝です。

会場を後にして、掛川インター近くの「さわやか」で「おにぎりハンバーグ」の夕食。袋井産クラウンメロンのジュースも美味でした。

それから掛川駅前のホテルにチェックイン。また夜が明ければ、次の旅の始まりです。また掛川で演奏できる日がきっと来る予感。その日を夢見て、束の間の眠りに着くとしましょう。