少女ひとり、異国へ

私が我が子のように大切にしている弟子のひとりが、日本を離れ異国で学ぶために旅立ちました。向かったのは上海。今なぜ上海?というのが世情かもしれませんが、エレクトーンの未来を中国抜きに語れない時代が目前に迫っていることを踏まえ、意を決して送り出しました。

ただ短期の留学をするのでは意味がない。せっかく行くのなら、全力で挑む価値のある選択を。本人を中心に、ご家族や私も一緒になって、さまざまな可能性を模索しました。

中国にはエレクトーンを学べる学科を備えた音楽大学が多数ありますが、その内容や充実度については、情報が乏しいのが実情です。また、音楽性や技術を学んだり、将来プロになるためのチャンスをつかむだけなら、私の元で取り組むだけでもじゅうぶんです。

では、なぜ国外なのか。もしヨーロッパでエレクトーンを学べるのなら、それを提案したかもしれませんが、残念ながらそのような場はありません。中国にこだわったわけではないのですが、私自身が数々の演奏会を通じて得た縁があることが決め手でした。

今回選んだ上海音楽学院は、中国の中でもトップクラスの名門校ですので、カリキュラムが充実しているだけでなく、何より純粋に音楽を学べる環境が整っていることが魅力。エレクトーンだからといって、伝統のあるクラシック楽器より格下という意識は皆無です。

これまで優等生として生きてきた少女が、欧州以上の競争心理の中で、いかにして自分の意思をたくましくするか。毎日付き添ってやれるわけではありませんので、心配がないといえばウソになります。

でも、上海にはツァオレイをはじめ、私の代わりになって、私と同じ愛情で見守りながら助けてくれる仲間がたくさんいます。そうした音楽仲間との親交を通じて学ぶことも多いでしょう。

そして何より本人が希望に燃えて夢に立ち向かっており、その姿はかつて目にしたことのない頼もしさです。

すでに入学試験が終わり、見事合格しました。試験はすべて中国語。中国全土から集まる受験生にまじり、中国人と同等の試験に臨んでの合格は、大きな快挙です。

数日に及ぶ試験の間も、その様子を細かく報告して来ましたが、極めて公正で私情を挟みようのない試験現場の様子は、私たちが抱いてる中国のイメージとは大きく異なっており、むしろ日本が学ぶべき点が多いように感じます。

これまで家族と数日以上離れたことのない箱入り娘が、この先数年は異国でひとり。会う度にたくましくそして美しく変わっていくことでしょう。そして、私が本当に伝えたいことの意味を、理解できるようになってくれると期待しています。